真面目に結婚相手と出会って幸せになるために結婚相談所に入会したのに、結局、結婚できずに退会という人は、想像以上にたくさんいます。
仕事がら結婚相談所で成婚退会できる人の割合を男女別で実際に見ることもあります。
すると、実際に結婚できている人、交際にすらたどり着かずに退会する人の特徴がハッキリと分かります。
そして、交際すらできずに退会した人がネット上で、

結婚相談所なんてお金の無駄!
と書くので、みんなが結婚相談所に不信感を抱いています。
もちろん、不誠実な対応をする結婚相談所もありますが、交際にもたどり着かなかった人は、その人自身にも責任があると言えます。
今回の記事では、どういう人が結婚相談所のお金が無駄に終わるのか、まずはその特徴を紹介し、その後でどうすれば結婚相談所をうまく活用できるのかをご紹介します。
お金の無駄にならないおすすめの結婚相談所3選
属人的な対応ではなく統計データに基づいた本当に末永く幸せになれる人と出会えるのが大きな特徴!
男女ともに年齢は高めなので婚期が遅れても気兼ねなく出会える!(男性36才以上:約74.8%、女性36才以上:50.8%)
男性で高収入の割合が高い!(年収600万円以上:36.5%)
1年以内の交際率 93.2%!
成婚するまでの期間1年以内が65.6%!
東証一部上場企業IBJが運営する成婚率50%以上を誇る結婚相談所!
専任カウンセラーがご入会から活動プランニング、成婚まで徹底的にサポート!
少人数担当制で(1カウンセラー60名まで)懇切丁寧なサポート実現!
3ヶ月以内の交際実現率 約83%!
73.4%の方が活動1年以内に成婚!
業界水準1/3の料金ではじめやすい!
リーズナブルな価格ながら、成婚まで最多5カ月間のスピード!
3年連続(2018年・2019年・2020年)オリコン顧客満足度調査 結婚相談所ランキングNo.1!
リクルート運営という安心感!
会員数:29,000人 男女比:47:53!(2020年4月時点)
結婚相談所がお金の無駄になって終わる人の9つの特徴
結婚相談所に丸投げして自分は何も動かない
結婚相談所を勘違いしている人が多いのがコレ。
全自動で結婚まで誘導してくれるオートマチックな出会いのサービスだと思っている人がいます。
結婚相談所は、例えるなら『車』みたいなもんです。
徒歩や自転車に比べて目的地まで座った状態で移動できて、早く到着するから便利だけど、運転は自分でしなきゃいけない。
交通ルールは決まってるから事故は起こりにくいけど、飛び出してくる人もいれば、細い道もある。
高級車のように至れりつくせりのサービスはありがたいけど、その分お金もかかる。
結局は、自分がその車をどう乗りこなすか次第で変わってくるのが、結婚相談所です。

高いお金を払って結婚相談所に入会したんだから、後は担当のカウンセラーさんが運命の人を探して紹介して引き合わせてね♪
という考えだと間違いなくお金の無駄になります。
結婚相談所を選び間違えた
結婚相談所のサービスは大きく2つに分けられます。
同じ『結婚相談所』を名乗っていても、サービスの内容は全く異なりますので、入会を決める前にまずは
1,どちらを希望するのか
2,検討している結婚相談所はどちらのタイプなのか
出会いがないだけなのか、恋愛が苦手なのかで選ぶ結婚相談所は違うのでこの2点はちゃんと確認しておきましょう。
~特徴~
結婚相談所に入会した人をデータベースに登録し、自分で好みの女性を条件検索して、相手を見つけるサービス
~メリット~
カウンセラーには困った時に相談するだけなので、初期費用、月額利用料も仲介型に比べて安くなる。
~デメリット~
マッチングアプリとよく似たサービスなので、マッチングアプリで出会えなかった人がデータマッチング型の結婚相談所を選ぶと結局出会えない。
ルックスやスタイルなどの見た目が良くないと出会いにくい。
~こんな人におすすめ~
マッチングアプリでも出会えたけど、結婚意欲の高い人とだけ出会いたいという人
出会いの機会さえあれば後は自分でガンガン進めていける恋愛慣れしている人
~特徴~
数字やデータだけでなく、1人1人に付く専任カウンセラーが価値観や相性を考慮して、自分の目でチェックしてあなたに合った相手を紹介してくれるだけでなく、アドバイスも積極的に行ってくれるサービス
~メリット~
交際経験が少なく異性とどのように接して良いのか分からない人には的確なアドバイスがもらえる。
価値観や相性に基づいて紹介してくれるので交際すると長続きしやすい。
~デメリット~
専任カウンセラーが付くのでその分、料金が割高になる。
専任カウンセラーとの相性と経験に大きく左右される。
専任カウンセラーの担当人数が多いとサポートが手薄になる。
~こんな人におすすめ~
マッチングアプリで出会えなかった人
自分で決められないので積極的にアドバイスや背中を押してほしい人
見えや世間体よりも自分の幸せを第一に考えて結婚したい人
どちらが絶対に良いというものではありません。
あなたに合うのはどちらか、という点が大切です。
異性と話したりデートすることに抵抗がないから出会いさえあればOK=データマッチング型
異性との交際経験が少なくどう接してよいのか分からないからアドバイスが欲しい=仲介型
ざっくり分けるならこのように考えてください。
ただし、高いお金ですから、即決してはいけません。
ちゃんと複数の結婚相談所(できれば3社以上)から資料を送ってもらって、じっくり読みましょう。
その後に気になったところに話を聞きに行きましょう。
そこから少なくとも3日は考えてから決めましょう。
口コミだけ信じて比較せずに入会した
これは最悪パターンです。
ネット上の口コミは大切な情報源であることは間違いありません。
でも、口コミだけを盲信して決めるのは情報弱者のやることです。
そんな人は『カモ』にされます。
自分の人生の幸せに関わることは、自分の意思と責任で決めましょう。
くれぐれも他人任せではいけません。
口コミでこんなことが書かれていた!なんて言い訳しても時間もお金も戻ってきません。
また、口コミだけでなく、結婚相談所も1社だけの話を聞いて信じ込んではいけません。
あまり言いたくないですが、どこの結婚相談所も自分の会社が一番だと信じています。
営業トークで良いことばかり話してきます。
だから、1社だけしか話を聞かなかったらその情報が正しいのかどうか比較ができません。
比較できて初めて、その情報の正確性が分かります。
そのためにはできれば3社以上の資料を比較しながら読み比べることがお金を無駄にしないために大切なポイントになります。
だから、結婚相談所が気になったら、あなたの住んでいるエリアと年齢で結婚相談所を選択してくれて一括して送ってくれる次のようなサービスがとっても便利なんです。
担当カウンセラーと喧嘩してアドバイスを無視した
結婚相談所に入会すると、データマッチング型であれ仲介型であれ担当カウンセラーが必ず付きます。
あなたは結婚相談所にお金を払って入会したお客様で、担当カウンセラーはサービスを提供する側になります。
ただし、担当さんはあなたの下請けではありません。
お金を払ってるんだから言う通りに動かす駒ではありません。
ここを履き違えている人がかなり多いのでハッキリ言っておきます。
担当カウンセラーは、あなたと二人三脚で幸せを成就させるパートナーです。
『金を払ってんだぞ!』的な態度を取ってはいけません。
もちろん、担当カウンセラーの態度やサービスの質が悪いならちゃんと物を言わないといけませんが、紳士的に冷静に言うべきで、『金を払ってんだからしっかり働けよ!』のような言い方をすると相手も人間です。
あなたへのサービスがさらに低下することにも繋がります。
担当カウンセラーと意見をぶつけあうのは構いません。
ざっくばらんにしっかりと自分の考えを伝えましょう。
でも、無礼な態度で相手を侮辱してもあなたにとって1円の得にもなりません。
結婚相談所はお金の無駄だった!という人は、だいたいが感情的になっています。
その原因のほとんどは、担当カウンセラーとの喧嘩です。
結婚相談所に過度な期待をし過ぎている
最初に書きましたが、結婚相談所はオートマチックな出会いをあなたにもたらす全自動出会いサービス提供会社ではありません。
『これだけ高いお金を払ってるんだから、○○もやってくれるはず、□□もやってもらわないと!』
なんて勝手に妄想して結婚相談所に過度な期待を寄せてはいませんか?
結婚相談所が提供するサービスは、契約書に書かれている内容だけです。
それ以上のことを望めば、オプションになりますので別料金がかかることもあります。
あなたにとっては月額で1万も2万も払うのはかなりの出費に間違いありません。
でも、逆の結婚相談所から見れば、1万、2万で担当カウンセラーをべったりあなた1人のために時間を費やすなんてことはビジネス上ありえないのです。
だから、メールで問い合わせしても30分以内に返信が欲しい!とかは無茶ぶりです。
普通に3時間から6時間ぐらいはかかることは想定しましょう。
40代以上の成婚率が10%でも1人で婚活する時に比べて10倍以上良い
例えば、あなたが入会しようとしている結婚相談所の成婚率が10%だったと聞いたらあなたは入会を止めますか?
おそらくほとんどの女性は、そんなに低いなら入会しないと言いそうですね。
でもね。
10%と聞いて低いと考えるのは安直すぎます。
この成婚率がが低いかどうかは、『比較』しないと分からないんですよ。
比較するのは、『1人で婚活して結婚できる確率』です。
衝撃的な数字を出しますので、心して聞いてください。
今の年齢から5年後に結婚している確率を国勢調査を元に調査しました。
その結果がこちらです。
35-39歳:3.8%
40-44歳:1.3%
45-49歳:0.6%
詳しくは以下の記事をどうぞ。
年代ごとの5年後の結婚率を調査しました。
こちらの数字は、今の年齢から『5年以内』の結婚している確率です。
これが1年になると、この数字の5分の1ぐらいになります。
つまり、35歳以上の場合でも1%を切っています。
どうでしょう。
成婚率が10%の結婚相談所でも、あなたが1人で婚活するよりも10倍~100倍近くも結婚できる確率が高くなるのがお分かりでしょうか。
だから結婚相談所の成婚率が低いんじゃなくて、そもそも年齢が上がると結婚できる確率が激減するんです。
そこを10倍以上に引き上げているのでむしろ、お金の無駄ではないはずです。
33歳以上の女性が医師や弁護士をターゲットにしている
またハッキリ言ってすみません。
33歳以上の女性が医師や弁護士と結婚できるなんて思わないほうがいいです。
医師や弁護士は、『選ばれる側』ではなく『選ぶ側』です。
そのため、彼らは自分が結婚したい相手を指名できます。
あなたは指名される側です。
指名される側は、20代がベスト。
30歳を過ぎていても32歳ぐらいが上限です。
これよりも上の年齢になると医師や弁護士からは相手にされません。
そこを履き違えて高望みばかりしていると結婚できるはずがありません。
逆言えば20代から32歳ぐらいまでは医者や弁護士との結婚は大いにチャンスがあります。
婚活は1年は集中しないといけないことを知らない
結婚相談所に入会したら2~3ヶ月で運命の出会いがあると思いこんでいませんか?
もちろん、短期間で見つかる人もいます。
でも、通常は半年以上、1年はかかると思ってください。
短期間で絶対に結婚相手を見つけるんだ!という覚悟は素晴らしいですが、短期間にこだわりすぎると、3ヶ月で出会えない場合に心が折れて、『お金が無駄だった!』と言い出してしまいます。
特に33歳以上の女性は、結婚できるまでに残された少ない時間を無駄に過ごすと本当に結婚できなくなります。
だから、1年は婚活を続ける覚悟を持ってください。
若い頃の栄光やプライドを捨てられない
若い頃にモテていた女性ほど、婚期が遅れる傾向にあります。
その理由は、

あたしがなんでこんな平凡な男と結婚しなきゃいけないのよ!
というプライドです。
あなたが確かに美人でスタイルが良かったとしても、残念ですが男性は若い女性を求めます。
もし仮にあなたが20代なら、いくらでも男性を選り好みできますが、33歳をすぎると厳しくなります。
ただし、どうしてもイケメンやお金持ちの男性が良いなら、方法がないわけではありません。
40歳以上の男性を狙うことです。
男性の場合、40歳をすぎると結婚できる確率がガクンと落ちます。
女性から見向きもされなくなります。
だから、40歳以上の男性であまり老けていないお金持ちの男性は穴場なんです。
33歳を過ぎても理想とする男性像を落としたくないなら、40歳以上の男性が多い結婚相談所を選んでみましょう。
逆にゼクシィ縁結びカウンターのように若い男女が集まる結婚相談所に33歳以上の女性が入会すると不利になります。
どうしても若い子と勝負しないといけないからです。
結婚相談所だけじゃない!お金の無駄をしたくないならこの4つは知っておこう!
結婚相談所は本気で結婚したい人にはおすすめですが、本気で婚活するために出会いを増やす方法は大きく4つあります。
その4つのメリットとデメリットを説明しますので、それぞれの違いをしっかり把握した上で結婚相談所を検討しましょう。
最も手軽な友人からの紹介
メリット
- 無料である
- 信用できる
デメリット
- 出会える数が圧倒的に少ない
- 気が合わなくても断りづらい
- 話のネタにされる
楽しそうな婚活パーティー
メリット
- 直接会って話せる
- 定期的に開催されている
デメリット
- 1回あたりの参加費が高い
- 1時間で10人以上と会うので名前と顔が覚えられない
- 好みの人がいないとモチベーションが下がる
- パーティー後にストーキングされることもある
大ブームになっているマッチングアプリ
メリット
- 女性は無料で使えるものが多い
- 出会いの数はダントツで多い
- 地方でも出会いがある
- 時間がかからないので忙しくても使える
デメリット
- 遊び目的の人もいる
- ルックスで足切りされることが多い
- LINEなどのメッセージが苦手な人には向かない
- 年収や学歴を偽る人もいる
お硬いイメージがある結婚相談所
メリット
- 真面目な出会いばかり
- 安定して出会いの数はかなり多い
- 婚活やデートでプロに相談できる
- 一歩踏み出せない人には背中を押してくれる
- 外見以外の価値観や性格が合った人を紹介してもらえる
- 年収や学歴は間違いなく正確
デメリット
- 月に10,000円以上のお金がかかる
- 結婚相談所の選び方を間違えると大損する
- 丸投げするとお金が無駄になる
20代でまだ結婚に余裕があるなら、マッチングアプリだけでも全く問題ありません。
マッチングアプリの出会える数はハンパないからです。
『量(出会いの数)×質(結婚への本気度)×短期間』を考えると結婚相談所はお金の無駄ではない!
最も手軽な友人からの紹介
メリット
- 無料である
- 信用できる
デメリット
- 出会える数が圧倒的に少ない
- 気が合わなくても断りづらい
- 話のネタにされる
楽しそうな婚活パーティー
メリット
- 直接会って話せる
- 定期的に開催されている
デメリット
- 1回あたりの参加費が高い
- 1時間で10人以上と会うので名前と顔が覚えられない
- 好みの人がいないとモチベーションが下がる
- パーティー後にストーキングされることもある
大ブームになっているマッチングアプリ
メリット
- 女性は無料で使えるものが多い
- 出会いの数はダントツで多い
- 地方でも出会いがある
- 時間がかからないので忙しくても使える
デメリット
- 遊び目的の人もいる
- ルックスで足切りされることが多い
- LINEなどのメッセージが苦手な人には向かない
- 年収や学歴を偽る人もいる
お硬いイメージがある結婚相談所
メリット
- 真面目な出会いばかり
- 安定して出会いの数はかなり多い
- 婚活やデートでプロに相談できる
- 一歩踏み出せない人には背中を押してくれる
- 外見以外の価値観や性格が合った人を紹介してもらえる
- 年収や学歴は間違いなく正確
デメリット
- 月に10,000円以上のお金がかかる
- 結婚相談所の選び方を間違えると大損する
- 丸投げするとお金が無駄になる
20代でまだ結婚に余裕があるなら、マッチングアプリだけでも全く問題ありません。
マッチングアプリの出会える数はハンパないからです。
でも、アラフォーで本気で結婚したいなら、マッチングアプリだけでは不安があります。
それはデメリットでも書きましたが、『本気で結婚しようという意欲の低い人』が多いためです。

彼女は欲しいけどまだ結婚は早いよ

今は仕事が楽しいから、寂しい時だけ側に居てほしいな
こういう結婚への真剣度が低い人と出会って交際を始めても、結婚まで時間がかかるだけでなく、万が一別れるこになったら、さらに婚期を逃します。
だから、アラフォーで本気で結婚したい人は、結婚相談所と併用することがおすすめです。
お金の無駄にならないおすすめの結婚相談所3選
属人的な対応ではなく統計データに基づいた本当に末永く幸せになれる人と出会えるのが大きな特徴!
男女ともに年齢は高めなので婚期が遅れても気兼ねなく出会える!(男性36才以上:約74.8%、女性36才以上:50.8%)
男性で高収入の割合が高い!(年収600万円以上:36.5%)
1年以内の交際率 93.2%!
成婚するまでの期間1年以内が65.6%!
東証一部上場企業IBJが運営する成婚率50%以上を誇る結婚相談所!
専任カウンセラーがご入会から活動プランニング、成婚まで徹底的にサポート!
少人数担当制で(1カウンセラー60名まで)懇切丁寧なサポート実現!
3ヶ月以内の交際実現率 約83%!
73.4%の方が活動1年以内に成婚!
業界水準1/3の料金ではじめやすい!
リーズナブルな価格ながら、成婚まで最多5カ月間のスピード!
3年連続(2018年・2019年・2020年)オリコン顧客満足度調査 結婚相談所ランキングNo.1!
リクルート運営という安心感!
会員数:29,000人 男女比:47:53!(2020年4月時点)
このようにおすすめできる結婚相談所でもこれだけの差があります。
だから、思いつきで1社に絞って入会を決めると、その結婚相談所があなたに合っていれば問題ないですが、万が一にもあなたに合わなければ大損してしまいます。
だから、面倒でしょうがすべての結婚相談所から資料を取り寄せてあなたの自身でもう一度確認し、できればその後に無料カウンセリングを受けて、担当のカウンセラーと相性が合いそうか、通いやすそうかをチェックしましょう。
ただ1社ずつ資料を請求すると相当手間がかかります。
自宅の住所や電話番号、名前などを1社ずつ3社もお願いすると10分はかかります。
だから、一括して資料請求できるサイトを紹介しておきます。
結婚相談所でお金の無駄をしたくないなら小規模の結婚相談所よりも大手を選ぶべき4つの理由
1,たくさんの結婚をサポートしてきた経験がある
小規模の結婚相談所がのサポートが悪いとは断言しません。
でも、大手の方が会員がたくさんいるのでその分、経験が豊富なコンサルタントが多く、的確なアドバイスがもらいやすくなる傾向があります。
相手の選び方やデートの服装、会話について相談する場合、親や友人でも良いはずです。
でも、親や友人のアドバイスは、結婚や婚活の相談をたくさん受けてきた婚活のプロではないため、個人的な経験で判断した偏見のあるアドバイスになりがちです。
そんなアドバイスだと、間違っていることが多く、結婚のチャンスを逃してしまいます。
そのため、数百人以上から結婚の相談を受け、自社内でノウハウが蓄積され、均一なサービスが受けられる結婚相談所を選ぶべきです。
それができるのが、大手の結婚相談所です。
どういう人が結婚できて、結婚できない人の特徴はなんなのかをちゃんと把握しているため、とても的確なアドバイスがもらえます。
2,大手のブランドで会員数が多い
例えば、パートナーエージェントやオーネットのような名の通った結婚相談所と、あまり聞いたことのない結婚相談所ならあなたならどちらを選びますか?
当然、パートナーエージェントやオーネットを選びますよね。
その方がブランドがあるので安心感と信頼感があるからです。
だから結婚相談所でも、専門特化している結婚相談所以外は、やっぱり大手の方に会員が集中する傾向があります。
しかも、結婚相談所に登録している人は、間違いなく結婚の意欲が高い人だけです。
10万円以上もかけて遊びで結婚相談所に登録する人はほぼいません。
そのため、結婚相談所を利用すれば、効率的に真剣な相手と出会うことができます。
もちろん、なにもせず他人任せではいけませんよ。
あなた自身も真剣に行動しましょう。
3,個人情報の管理などの社内ルールがしっかりしている
大手は名前が知られている分、悪評も広まりやすい怖さを知っています。
だからこそ個人情報の管理などもしっかり行っているのが特徴です。
プライバシーマークやMCSAなど大切な個人情報を扱うためのしっかりとした資格を維持するには社員教育や情報の管理場所の設置についても厳しく検査されます。
そういった教育や制度は大手ほどシッカリと時間をかけて行うため、大外れの対応をされることはまずありません。
4,担当者が合わない時には変更できる
意外と大きな点が、担当者変更できるかどうかです。
人間ですから、Aさんには良かっても、Bさんには合わないということはよくあります。
合うか合わないかは人によって違います。
雰囲気がイヤ
話し方がイヤ
などあるので、結婚相談所は無料の相談(カウンセリング)を受けて自分の目で確かめてみることを絶対におススメします。
特にアラサーの女性は、もう時間が残されていません。
20代は放っておいても男性が言い寄って来てくれたかもしれませんが、アラサーになると自分から積極的に探してアプローチしてそれでもなかなか交際につながらない年齢です。
35才を過ぎると本当に厳しくなります。
これは35才を過ぎないと分からないかもしれませんが、過ぎてからだと遅すぎるのです。
だから、アラフォーになったら特に真剣に婚活を頑張りましょう。