なんでOmiai(オミアイ)は年齢確認が必要なの?
Omiai(オミアイ)のような婚活アプリは、法的には『インターネット異性紹介事業』と言われています。
恋愛のために男性と女性の出会いをあっせんする事業という意味です。
このインターネット異性紹介事業は、誰もが自由に参加して出会いを探せるというわけじゃないんです。
出会い系サービスとの違いを明確に出して、未成年を守るために年齢が18才以上であることを事業者側がしっかりと責任をもって確認する義務があるんです。
年齢確認の義務は法律で決められています。
だから、Omiai(オミアイ)を含めて婚活アプリなど、異性と出会うためのサービスを使うためには年齢確認を行うことが絶対に必須となります。
仮に、年齢確認のないまま男女が出会うためのサービスがあれば、それは間違いなく『違法』です。
『でも、Omiai(オミアイ)だと、まずは年齢確認しなくともFacebookがあれば登録できるんじゃないの?』
と思ったかもしれません。
でも、ご安心ください。
Facebookの年齢が18才未満だと、Omiai(オミアイ)に登録すらできません。
『それじゃ、Facebookの年齢を偽って登録すればOmiai(オミアイ)を使えるんじゃないの?』
やっぱりご安心ください。
確かにFacebookの年齢を偽ればOmiai(オミアイ)に登録できます。
しかし、相手へメッセージを送ることができません。
また、相手からメッセージを送られても読むことができません。
だから、結果的にOmiai(オミアイ)では、18才以上と確認できるまでは一切、Omiai(オミアイ)の機能を使えなくなっています。
それは全て未成年を守るためなんです。
でも、Omiai(オミアイ)の場合は未成年を守るだけでなく、実際にOmiai(オミアイ)を使っているユーザーを守るためにも年齢確認は行われています。
その前にまずは、年齢確認を行うメリットを説明します。
Omiai(オミアイ)で年齢確認を行うメリット
年齢確認を行うと、本来なら有料会員でないと見ることができない機能の1部を1週間だけですが、使うことができます。
1, お相手の「人気度」がわかる!
そのうちの1つが、お相手が直近1ヶ月以内に受け取っている「いいね!」数を見ることができる点です。
お相手の「人気度」が分かればどういう人がOmiai(オミアイ)で人気なのかを調べることができます。
お相手の人気度を見られることで、Omiai(オミアイ)を使って理想の相手とマッチングできるかどうかを、ざっくりと判断できます。
2, お相手が本人確認済みかわかる!
もう1つが、お相手のプロフィール写真につく認証マークで「身元がしっかりしている人」かどうかが分かります。
このおかげで、サクラや業者ではなく、ちゃんと本人であるということが分かります。
どのぐらいの人数がちゃんと本人確認を行っているのかを見ることで、有料会員になるべきかどうかの目安が分かります。
でも、年齢確認すれば分かりますが、ほとんどの人はちゃんと年齢確認を行って本人確認を終えています。
年齢確認を行うと無料会員のまま上記の2つの機能を1週間使うことができます。
ここから有料会員になると、実際に理想の相手をより詳しく探したり、メッセージのやりとりをして交際につなげるための複数の機能を使えます。
基本的にOmiaiでは、年齢確認をせずに無料会員のまま使い続けることはできます。
無料会員としてお相手を探せる機能はたった3つだけ
1,たくさんの異性の会員から、条件で相手を絞り込んで相手のプロフィールを閲覧できる
2,理想の相手に対していいね!を送れる
3,いいね!を送った相手が自分を気に入ってくれて、ありがとう!を返してくれたらマッチングが成立する
でも、マッチングしても相手とメッセージのやりとりができなければ、距離を縮められません。
相手とメッセージを重ねて、ちゃんと交際まで行きたければ、有料会員になることが絶対です。
そして、有料会員になるには、年齢が18歳以上だと確認できることが前提です。
つまり、せっかく理想の相手を見つけることができても、自分の年齢が18歳以上であることを確認できなければ何も前に進まないのです。
Omiai(オミアイ)で年齢確認をすべきか?
結論から言えば、年齢確認を行ったほうが良いに決まってます。
Omiai(オミアイ)を使ったことが無いなら、使ってみると分かりますが、出会いの機会は今の10倍以上になります。
今まで同じ職場ぐらいしか出会いがなかったのが、自分の住んでいるエリアで結婚適齢期の女性の3割以上の数を探し当てることができます。
サッと年齢確認を済ませてOmiai(オミアイ)を利用してお相手を探したほうが長期的に考えてコスト的、時間的に絶対に婚活を早くスムーズに終えられます。
Omiai(オミアイ) 年齢確認の方法の流れ
年齢確認の書類は運転免許証、保険証、パスポートのいずれか
まずは、運転免許証、保険証、パスポートのいずれかを撮影してスマホかパソコンに保管しておきましょう。
もちろんスキャンしてもOKです。
撮影した画像は消さずに置いておきましょう。
他の婚活アプリでも使えます。
年齢確認の手順
1,会員ステータスをタップ
名ページのメイン写真の下にある『会員ステータス』をタップしましょう。
2,『年齢未確認』となっている下の『年齢確認に進む』をタップ
3,撮影またはスキャンした身分証明書の写真をアップロード
撮影した写真をアップロードすればそれで完了です。
後は、Omiai(オミアイ)の年齢確認の認証を待ちます。
Omiai(オミアイ) から年齢確認の認証メールが届いたらOKです。
Omiai(オミアイ)が年齢確認にかかる時間は?遅いの?
中には1週間かかるという人もいますが、ほとんどはそんなことなく遅くとも2~3日以内に年齢確認は終了します?
だから、年齢確認が遅すぎて待ちくたびれたということはありません。
実際に、自分のプロフィールの下に認証マークがついているか確認しても年齢確認が認証されたかどうかが分かります。
『認証済み』になっていたら全て完了です
Omiai(オミアイ) の年齢確認が怖い、危険性はないの?
Omiai(オミアイ) の年齢確認は不鮮明や一部を隠すのはNG
以前のペアーズの場合は、年齢や住所、氏名以外の項目を隠しても年齢が分かればOKされてしまいました。
しかし、Omiai(オミアイ)では、サービスが始まって以来、一貫して身分証明書の自分の個人情報についてのいかなる項目も隠したり不鮮明にしてはいけません。
なんでそこまで全部の個人情報を渡さないといけないのか?
Omiai(オミアイ) の年齢確認はユーザー保護のため
以前のペアーズの場合は、年齢や住所、氏名以外の項目を隠しても年齢が分かればOKされてしまいました。
でもそれだと、本人と偽って別の人の身分証明書を使われてもOmiai(オミアイ)側が分かりません。
Omiai(オミアイ)の徹底したセキュリティや利用者、特に女性の安全を守りたい!という強い思いが込められています。
ヤリモクやサクラ、業者などの不正会員を少しでもなくし、真面目に出会いを探している人にのみ、利用してもらうこと、これこそOmiaiが求めている目標です。
Omiai(オミアイ)は、安易に会員を増やそうとして会員の質を下げるつもりはありません。
それよりも頑なに会員第一主義を貫いているので、着実に会員数が増えています。
そのおかげで今や婚活アプリ市場で250万人という会員の規模を誇っています。
参考:ヤリモク(体目的)の男の10大特徴!危ない男はこう見抜け!
Omiai(オミアイ) の年齢確認で写真も見ているからより安心
よくある婚活アプリのトラブル事例で、婚活アプリの写真と実際の人が違いすぎるという相談があります。
そんな問題が起きる原因は、年齢確認で顔写真を隠すことが許されている婚活アプリの場合、婚活アプリで使われている写真が本人かどうかの確認が取れないためです。
でも、Omiai(オミアイ)では明らかに本人と違う写真を使うことはできません。
だから、芸能人の写真を使ったりして、優良誤認させることはできません。
その理由が、年齢確認の時に顔写真も確認しているからです。
送られた顔写真とOmiai(オミアイ)で使われている写真があまりに違うと、Omiai(オミアイ)に写真を上げても『不許可』になります。
個人情報の漏洩はないの?
この世の中には100%確実なものはありません。
Webでデータがつながっている以上、ハッカーが本気を出せばハッキングできないデータはありません。
だから、Omiai(オミアイ)も100%確実に個人情報の漏洩はないとは言い切れません。
ただ、その点についてOmiai(オミアイ)は万全の対策を取っていますのでほぼ安全と言えます。
Omiai(オミアイ)で個人情報管理が安全な理由
TRUSTeを取得している。
TRUSTeは個人情報を収集・管理する会社がその管理方法について適切かつ厳しい基準をクリアしている場合に付与される資格です。
https://www.truste.or.jp/hssl/validate/01267.php
このTRUSTeは、ペアーズ、Omiai(オミアイ)は取得しております。
また、ゼクシィ縁結びはTRUSTeに代わるプライバシーマークを取得しています。
そのため婚活アプリのメイン3社はキッチリと個人情報の管理をしていますので安心してください。
また、もし個人情報管理に穴があるなら大手のメディアは怖がって取り扱いませんが大手メディアにもたびたび取り上げられています。
年齢確認ができれば、あとは自分の好みの相手、理想の相手を探すことですが、さすがにこの点はOmiai(オミアイ)だったら絶対にあなたの好みの人がいるとは言い切れません。
その理由は、婚活アプリはいまだに1つしか利用していな人が多いからです。
でも、1つしか使っていないとその婚活アプリで理想の相手がいないと絶対に出会えません。
婚活アプリを使って理想の相手と出会えている人は、その点を知っているので実は3つの婚活アプリに登録しているんです。
理想の相手と出会えている人が行っているコツをご紹介します。
理想の相手に出会う方法は?コツはなにかある?
女性も男性も婚活アプリは登録は無料なので複数に登録して1ヶ月様子を見て、出会いのあるものだけを継続する!
ペアーズは登録会員数は多くて出会いも多いが、おじさんが増えてきており、
Omiaiは、女性保護を明確に打ち出しているおかげで若い女性が急増し累計会員数が250万人を突破し、
ゼクシィ縁結びは、ゼクシィブランドで会員数を急増させ、2016年比で2017年は280%と急増しています。
つまり今はOmiaiとゼクシィ縁結びにも併せて登録しておくことが出会えるコツです。
実際に、2017年の9月以後はOmiaiとゼクシィ縁結びで出会える人が急増していて、私の周りでもとりあえず登録しておいただけのOmiaiとゼクシィ縁結びからの『いいね!』が届くようになってきてます。
『Omiaiとゼクシィはとりあえず会員登録は無料だし、登録だけやってみるか』
と登録していた友人が忘れた頃に『いいね!』が増えだして、結局Omiaiで理想の相手をみつけちゃったって人が増えてます。
だから、これから始めるなら、
ペアーズとOmiai、ゼクシィ縁結びの3つへの登録しておくのが、彼氏や彼女をゲットするコツですね。
なんでか、婚活アプリは1つしか登録しない人がいるのですが、めっちゃもったいないです。
今は、ペアーズ疲れからOmiaiやゼクシイ縁結びを使っている人が多いので、登録と年齢認証だけ行って1か月だけ様子を見て、理想の人から『いいね!』が多くきたアプリだけを使うようにすればとっても効率的に出会えます。
そもそも無料なのに登録しない理由が分からないです。
実は出会えている人は次の3つの婚活アプリに登録しているというのはかなり常識になってます。
特にこれから初めて婚活アプリを使う初心者なら、ゼクシィ縁結びから初めてみることをおすすめしています。
参考:婚活アプリ初心者ならゼクシィ縁結びをオススメできる理由
1ヶ月使って理想の相手が見つからない場合は婚活アプリを変えてみる
『今の婚活アプリでちょっと疲れてきたな~』
『なかなか理想の人に出会えないな~』
最近、そんなふうに悩んでる友人がとっても増えてきてます。
婚活アプリは、皆、最初に見つけたものを使い続けるクセがあるので、なかなか違う婚活アプリを使ってみようという発想にはならないみたいです。
でも、自分に合わない、そして出会えない婚活アプリをずっと使い続けても意味がありません。
『ペアーズ、最近ちょっとね~・・・』という人は、Omiaiとかゼクシィ縁結びに乗り換えてみましょう。
とりあえず無料会員で登録すればどんな人がいるのか見れるから、まずは登録だけして良さそうな人からいいね!をもらえそうならそのまま使えば効率的に出会えますよ。
バツイチやシングルマザーなどちょっと訳ありの女性はマリッシュ(marrish)を使ってみる
2017年の前半まではバツイチやシングルマザーさんでもペアーズで出会えてたんですが、ちょっとペアーズの年齢が上がってきている感じがするんで、マリッシュ(marrish)がオススメです。
マリッシュ(marrish)は、再婚やシングルマザーさんのための恋活・婚活アプリで、女性は無料です!
しかも、バツイチさん、シンママさん、シンパパさんは、特別にポイントを多くもらえる優遇措置まであるから、他の婚活アプリよりもお得です。
今は30代で婚活している女性の10人に1人は、再婚と言われているのでマリッシュ(marrish)はそういう再婚者のための婚活アプリなんです。
マリッシュ(marrish)はまだ知らない人も多いので、今のうちに使いはじめておけばライバルをだしぬけます。
ただ、やっぱり合う合わないは人によってありえるから、無料会員登録して、
『良い人がいそう♪』
『シンママと知っているのにいいね!をもらえた!』
となったらそのまま使ってみましょう♪
女性は無料なんでとりあえず登録して出会える機会をふやさないといつまで経っても彼氏ができませんから、無料登録するだけでも幸せをつかむチャンスがぐっと増えます。
男性もこども好きでバツイチでもOKという人でしたら、マリッシュはとってもおすすめです。
>>婚活・恋活・再婚活マッチングマリッシュ(marrish)の詳細はこちら