社名 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
オーネット | 106000円 | 13900円 | 0円 |
パートナーエージェント | 135000円 | 17280円 | 54000円 |
ZWEI(ツヴァイ) | 113400円 | 10260円 | 0円 |
NOZZE(ノッツェ) | 83700円 | 19500円 | 100000円 |
FIORE(フィオーレ) | 64800円 | 7000円 | 108000円 |
SEISHIN(誠心) | 151578円 | 24840円 | 0円 |
CLUB O2(クラブオーツー) | 156600円 | 12000円 | 108000円 |
社名 | 会員数 | 男女比 |
---|---|---|
オーネット | 49291人 | 5:5 |
パートナーエージェント | 12094人 | 4:6 |
ZWEI(ツヴァイ) | 29236人 | 5:5 |
NOZZE(ノッツェ) | 非公開 | 非公開 |
FIORE(フィオーレ) | 52000人 | 5:5 |
SEISHIN(誠心) | 非公開 | 5:5 |
CLUB O2(クラブオーツー) | 非公開 | 非公開 |
オーネットの特徴 | |
---|---|
![]() |
年間交際申し込み可能人数198人で1位! |
パートナーエージェントの特徴 | |
---|---|
![]() |
女性の成婚率は日本の平均の3.4倍! |
ZWEI(ツヴァイ)の特徴 | |
---|---|
![]() |
数少ない上場している結婚相談所! |
NOZZE(ノッツェ)の特徴 | |
---|---|
![]() |
DNAの相性度に基づいたDNAマッチング! |
FIORE(フィオーレ)の特徴 | |
---|---|
![]() |
西日本に特化した地元密着の結婚相談所! |
SEISHIN(誠心)の特徴 | |
---|---|
![]() |
男性会員の47%が医師または歯科医師! |
CLUB O2(クラブオーツー)の特徴 | |
---|---|
![]() |
高学歴・高収入のハイレベル層が集う結婚相談所! |
再婚で出会いのきっかけが欲しいなら小規模の結婚相談所よりも大手を選ぶべき4つの理由
1,たくさんの結婚をサポートしてきた経験がある
小規模の結婚相談所がのサポートが悪いとは断言しません。
でも、大手の方が会員がたくさんいるのでその分、経験が豊富なコンサルタントが多く、的確なアドバイスがもらいやすくなる傾向があります。
相手の選び方やデートの服装、会話について相談する場合、親や友人でも良いはずです。
でも、親や友人のアドバイスは、結婚や婚活の相談をたくさん受けてきた婚活のプロではないため、個人的な経験で判断した偏見のあるアドバイスになりがちです。
そんなアドバイスだと、間違っていることが多く、結婚のチャンスを逃してしまいます。
そのため、数百人以上から結婚の相談を受け、自社内でノウハウが蓄積され、均一なサービスが受けられる結婚相談所を選ぶべきです。
それができるのが、大手の結婚相談所です。
どういう人が結婚できて、結婚できない人の特徴はなんなのかをちゃんと把握しているため、とても的確なアドバイスがもらえます。
2,大手のブランドで会員数が多い
例えば、パートナーエージェントやオーネットのような名の通った結婚相談所と、あまり聞いたことのない結婚相談所ならあなたならどちらを選びますか?
当然、パートナーエージェントやオーネットを選びますよね。
その方がブランドがあるので安心感と信頼感があるからです。
だから結婚相談所でも、専門特化している結婚相談所以外は、やっぱり大手の方に会員が集中する傾向があります。
しかも、結婚相談所に登録している人は、間違いなく結婚の意欲が高い人だけです。
10万円以上もかけて遊びで結婚相談所に登録する人はほぼいません。
そのため、結婚相談所を利用すれば、効率的に真剣な相手と出会うことができます。
もちろん、なにもせず他人任せではいけませんよ。
あなた自身も真剣に行動しましょう。
3,個人情報の管理などの社内ルールがしっかりしている
大手は名前が知られている分、悪評も広まりやすい怖さを知っています。
だからこそ個人情報の管理などもしっかり行っているのが特徴です。
プライバシーマークやMCSAなど大切な個人情報を扱うためのしっかりとした資格を維持するには社員教育や情報の管理場所の設置についても厳しく検査されます。
そういった教育や制度は大手ほどシッカリと時間をかけて行うため、大外れの対応をされることはまずありません。
4,担当者が合わない時には変更できる
意外と大きな点が、担当者変更できるかどうかです。
人間ですから、Aさんには良かっても、Bさんには合わないということはよくあります。
合うか合わないかは人によって違います。
雰囲気がイヤ
話し方がイヤ
などあるので、結婚相談所は無料の相談(カウンセリング)を受けて自分の目で確かめてみることを絶対におススメします。
アラサーの女性は、もう時間が残されていません。
20代は放っておいても男性が言い寄って来てくれたかもしれませんが、アラサーになると自分から積極的に探してアプローチしてそれでもなかなか交際につながらない年齢です。
35才を過ぎると本当に厳しくなります。
これは35才を過ぎないと分からないかもしれませんが、過ぎてからだと遅すぎるのです。
だから、20代は当然ですが、アラサーに差し掛かった女性は特に真剣に婚活を頑張りましょう。
再婚の出会いを求めて結婚相談所を選ぶ時の4つの注意点
1,登録料の他に初期活動費がかかる
2,退会までの料金に大きな差がある
6ヶ月で成婚退会する場合、結婚相談所によって174,960円~336,600円の差がある
3,データマッチング型、仲介型などの特徴がある
4,成婚料が無料が良いとは限らない
再婚の出会いを探すなら結婚相談所の資料を一括で請求する5大メリット!
一括資料請求のメリット1:20分以上かかる資料請求を3分で終わる!
一括資料請求のメリット2:複数の結婚相談所の違いがよく分かる!!
一括資料請求のメリット3:ノーマークだった結婚相談所も見つかる!
一括資料請求のメリット4:入力ミスで一部が届かないということがない!
一括資料請求のメリット5:結婚支援金30,000円がもらえる!
通常、再婚の場合は、ゼクシィ縁結びカウンターはおすすめしません。
30歳以下の若い会員が70%を占めているためです。
でも30歳以下なら断然おすすめです。
人気が高く無料カウンセリングも予約が取りにくいので、資料請求よりも前に予約を入れることをおすすめします。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
ゼクシィ縁結びカウンターが2018年オリコン顧客満足度調査で結婚相談所 第1位を獲得!
以下の8つの評価項目全てで1位を獲得しました!
|
|
おすすめ度 | ★★★★★ |
会員数 | 23,400人 |
男女比 | 4.8:5.2 |
初期費用 | 32,400円(税込) |
月会費 | 9,720円(税込)~ |
成婚料 | 0円 |
加盟団体 | JMIC(日本結婚相手紹介サービス協議会) |
プライバシーマーク | ◯ |
マル適マーク | ◯ |